松島町防災マップ
松島町防災マップ(平成30年11月改定版)
町では、津波や河川氾濫による洪水、土砂災害などの最新の危険箇所内容に加えて、復興事業により整備された避難施設、そして災害から生命・身体を守るための注意事項などを掲載した松島町防災防災マップ(B4版冊子型カラー28ページ)を作成し、平成30年11月に町内の全世帯に配付しました。
自宅・学校・職場などの周辺にどのような災害の危険性があるのか、また、最寄りの避難施設や避難経路の確認など、ご家庭や地域内での防災の取り組みにご活用ください。
![]() |
防災マップのダウンロード |
防災マップの掲載内容
大雨による河川氾濫の浸水想定区域
浸水想定:想定最大規模降雨によるもの(1000年に1度クラス)
河川管理者(国・県)より公表された河川氾濫の浸水区域を反映
※備考 内水による「内水氾濫」や「高潮」による浸水は考慮しておりません。
土砂災害警戒区域・土砂災害危険箇所
平成30年3月末現在で、宮城県の指定が指定した土砂災害警戒区域(土砂災害特別警戒区域を含む)を96箇所を反映
津波浸水想定区域
浸水想定条件:発生頻度は極めて低いものの、発生すれば甚大な被害をもたらす最大クラスの津波(レベル2津波)・最大満潮時・沿岸堤防の破堤
※注意事項
この防災マップで示した津波浸水想定区域は、最大満潮時(T.P+0.72m)に想定最大クラス(T.P+2.6m)の津波が襲来し、堤防が破堤した状況による浸水想定区域を掲載しております。
東日本大震災時に被害を受けた実際の浸水区域ではありませんのでご注意願います。
指定緊急避難場所・指定緊急避難所
復興事業で整備された避難施設を含めた「指定緊急避難場所」28箇所、「指定避難所」44箇所を掲載
※掲載内容は、平成30年7月9日告示内容のものです。
その他
避難情報の種類や避難時の心得、情報の入手方法、各種災害の特徴などの防災に関する情報を掲載しています。
登録日: 2010年11月24日 /
更新日: 2018年12月20日