AEDの設置場所
AEDとは
![]() |
AEDは、Automated External Defibrillatorの頭文字をとったもので、日本語訳は自動体外式除細動器といいます。 小型の器械で、体外(裸の胸の上)に貼った電極のついたパッドから自動的に心臓の状態を判断します。もし心室細動という不整脈(心臓が細かくブルブルふるえていて、血液を全身に送ることができない状態)を起こしていれば、強い電流を一瞬流して心臓にショックを与えること(電気ショック)で、心臓の状態を正常に戻す機能を持っています。 器械の電源を入れれば音声が使い方を順に指示してくれるので、誰でもこの器械を使って救命活動を行うことができます。 |
AEDマップ
令和2年3月現在
![]() |
![]() |
![]() |
問い合わせ先
松島消防署 Tel 022-354-4226
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2017年4月5日 /
更新日: 2020年3月13日