令和7年国勢調査がはじまります
![]() |
令和7年10月1日を基準日として、松島町を含めた全国一斉の国勢調査がはじまります。 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とした統計調査であり、大正9年以来、5年ごとに実施されています。 国の最も重要な統計調査になっていますので、調査の実施に際し、みなさまのご理解、ご協力をお願いします。 |
国勢調査とは
国勢調査とは、人口、世帯などの状況を明らかにするために行われる、国の最も重要な統計調査です。 調査の結果は、国や地方公共団体の社会福祉、雇用、環境整備、防災対策をはじめとして、あらゆる施策の基礎データとして利用されます。 民間企業などにおいても、需要の予測や経営管理への活用、学術研究機関における研修のための活用など、様々な分野で利用されています。 |
![]() |
調査の時期、回答方法
令和7年10月1日現在を調査基準日として、令和7年9月下旬頃、国勢調査員が各世帯を訪問し、調査票等を配布しますので、次のいずれかの方法で回答をお願いします。
●インターネットでの回答(推奨)
パソコンやスマートフォン、タブレットによる回答が可能です。
●調査票(紙)での回答
郵送または国勢調査員への直接提出にて回答をいただきます。
★☆回答は、簡単で便利なインターネットでの回答をご活用ください☆★
【インターネット回答のメリット】
・24時間いつでも回答可能
・回答が簡単で、設問への回答漏れも防止される
・回答は暗号化され、人目に触れず、より安心な回答が可能
※回答期日までに回答の確認ができない場合には、再度の提出のお願いなどの対応をすることになりますので、期間内の回答にご協力をお願いします。
調査の対象、調査事項
調査の対象
令和7年10月1日現在、日本国内に住むすべての人(外国人含む)および世帯
調査事項
●世帯員に関する事項:13項目
(1)氏名 (2)男女の別 (3)出生の年月 (4)世帯主との続柄 (5)配偶の関係 (6)国籍 (7)現在の住居における居住期間
(8)5年前の住居の所在地 (9)就業形態 (10)所属の事業所の名称及び事業の種類 (11)仕事の種類 (12)従業上の地位
(13)従業地又は通学地
●世帯に関する事項:4項目
(1)世帯の種類 (2)世帯員の数 (3)住居の種類 (4)住宅の建て方
調査結果の利用
国勢調査の結果は、国や地方公共団体が正確な統計に基づいて、公正で効率的な行政運営を行うために利用されるとともに、さまざまな統計等を作成する上で欠くことのできない基礎データとしても利用されます。
また、企業や各種団体における需要予測や経営管理などを行うための活用や、学術・研究機関における研究のための活用など、さまざまな分野で幅広く活用されます。
関連リンク(国勢調査2025総合サイト)
<外部リンク>