松島町令和7年国勢調査員の募集について
|
令和7年10月1日を基準日とした全国一斉の国勢調査がはじまります。 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とした国の最も重要な統計調査です。 松島町では、令和7年国勢調査の実施にあたり、対象世帯への調査票の配布や回収の業務に従事していただく国勢調査員を募集します。 調査期間はありますが、時間等の大きな制限があるものではなく、「スキマ時間」を活用し、ご自分のスケジュールに合わせて仕事をすることができます。 また、調査の開始前には説明会を開催しますので、未経験の方でも安心して従事していただけます。みなさまのお申し込みをお待ちしています。 |
国勢調査員とは
国勢調査員とは、国勢調査の実施にあたり、調査対象となる方の自宅に伺い、調査内容の説明や調査票の配布、配布した調査票の回収や点検を行っていただく方のことです。
国勢調査の最前線にあって、調査対象の方々と直接やり取りをしていただく、国勢調査の仕事の中でも、その土台を支える重要な役割を担っていただいています。
募集期間、申込方法
募集期間
令和7年5月2日(金)から5月20日(火)まで ※申込状況により募集の終了や延長をします。
申込方法
「松島町令和7年国勢調査員申込書」に必要事項を記入の上、松島町役場2階企画調整課までご持参又はメールにて提出していただき、面接を踏まえて調査員の可否を確認します。
申込書については、企画調整課にも備え付けていますので、仕事の内容を確認してからの申込みや、電話でのお問い合わせでも構いませんので、ご興味のある方の連絡をお待ちしています。
申込書(Word形式)[ 21 KB docxファイル] /
申込書(PDF形式)[ 533 KB pdfファイル]
〇申込先:松島町役場2階企画調整課(松島町高城字帰命院下一19番地の1)
〇メール:kikaku@town.matsushima.miyagi.jp
〇連絡先:022-354-5702 〇担当者:内海(うつみ)
※来庁前に事前に連絡をいただければ申込みと面接を一緒に行えますので、可能であれば連絡をお願いします。
※メールにて申込書の提出をいただいた場合、電話にて面接日程の連絡をさせていただきます。
国勢調査員の期間や内容等
国勢調査員の任命期間
令和7年8月8日から11月7日まで ※期間中の身分は、総務大臣から任命される非常勤の国家公務員となります。
仕事の内容とスケジュール
国勢調査員の仕事の内容とスケジュール等は主に次の5つです。
(1)松島町が開催する調査員説明会への参加・・・8月下旬
(2)割り当てられた担当調査区の現地を確認し、調査区地図や調査対象名簿を作成・・・説明会後~9月中旬
(3)調査対象となる各戸に訪問し、調査内容を説明の上、調査票を配布・・・9月中旬~9月下旬
(4)直接回収を希望した方や回答期間内での回答のなかった方の調査票の回収・・・10月上旬~10月中旬
(5)回収した調査票や作成した調査区地図等を松島町へ提出・・・10月下旬
調査件数
1調査区あたり30~80戸 ※調査区の範囲の違いにより件数に違いがあります。
なお、調査を担当していただく地区は、松島町内で、調査員の方のお住いの地域付近の調査区に割り当てを行う予定ですが、他の調査員との調整により、お住いの地域外の調査区を担当していただく場合もあります。
報酬額
1調査区47,000円程度 ※別途源泉徴収や複数調査区の割当て等による金額の変動はあります。
申込条件
国勢調査員に申込みができる方は、次のすべてに該当する方になります。
・調査業務に理解と誠意、責任をもって従事できる方
・調査上知りえた秘密を守れる方
・警察、選挙に直接関係のない方
・原則として20歳以上の方
・暴力団、その他反社会勢力に該当しない方
【選考基準参考:総務省統計局HP(令和2年国勢調査に関するQ&A(回答)問7-2)】<外部リンク>
国勢調査員の身分
国勢調査員の身分は、総務大臣に任命される非常勤の国家公務員で、調査で知りえた内容については、秘密の保護が義務付けられます。
また、調査活動中の事故には公務災害補償が適用されます。