児童館
児童館カレンダー
![]() |
![]() |
利用案内
◎開館日:月曜日から土曜日
◎開館時間:(1)児童館 午前9時から午後7時
(2)留守家庭児童学級(放課後児童クラブ) 下校後から午後7時
※土曜日、長期休業期間、振替休日は午前7時30分から午後7時
◎休館日:日曜、祝日、12月28日から1月4日
●児童館の約束
・入館証を作り、来館するときは持ってきて下さい。入館証の申込書は保護者の方が記入してください。
申込み・入館証の発行は児童館で行っています。
児童館入館証交付申請書.docx [14KB docxファイル]
・平日児童館に来るときは、一度お家に帰ってから来館して下さい。
・来館したら受付に入館証を出して、タイムスタンプを押して下さい。
帰るときはタイムスタンプを押して、入館証を受け取ってから帰りましょう。
・おもちゃや遊具を借りるときは職員に声をかけてね。遊び終わったら、お片付けもしましょう。
・お金、おもちゃ、ゲームは持ち込まないで下さい。
・自転車は自転車置き場に置いて、きちんと鍵をかけましょう。
・図書コーナーの本は、1人3冊2週間まで借りられます。借りるときは「図書貸し出しノート」を書いて
下さい。
・12時から13時まで集会室で飲食が可能です。15時から15時30分まで持参したおやつを食べることも
できます。
・ゴミやおむつは持ち帰りとなります。
・未就学児は保護者同伴でお越し下さい。
自由来館と留守家庭児童学級(放課後児童クラブ)の違い
児童館はいつでも誰でも遊びに来られる場所です。留守家庭児童学級(放課後児童クラブ)に登録して
いないお子さんも自由に遊べます。ただ、自由来館と留守家庭児童学級(放課後児童クラブ)では、
違うところがいくつかあります。
●自由来館
・誰でも来ることができる。初めに入館証の申請が必要。
・利用時間【月曜日~土曜日】
小学生:夏季 4月から10月 午前9時から午後5時まで
冬季 11月から3月 午前9時から午後4時30分まで
(冬休み期間中は午後4時まで)
中学生:午前9時から午後6時まで
高校生:午前9時から午後7時まで
・1度帰宅し、ランドセルを置いてから来館。(自転車も可)
・来館時には入館証を持参し、タイムスタンプを押す。
・原則自分で時計を見て帰宅。
・お弁当やおやつは持参して食べることができる。
・利用料は無料。
・児童安全共済保険を適用(負担なし)
●留守家庭児童学級(放課後児童クラブ)(小学1年生~小学6年生が対象)
・下校後、両親や祖父母等が不在でお子さんを保育できない家庭が対象。
入級申し込みが必要。
・利用時間
【月曜日~金曜日】 下校後~午後7時
【土曜日・長期休業期間】午前7時30分~午後7時
・学校から直接登級。(徒歩)
・入館証やタイムスタンプはなし。
・保護者が直接お迎え。
・お弁当がある日は持参。おやつは提供。
・利用料月額2,000円と保護者会費2,000円。
・留守家庭児童団体傷害保険を適用(負担なし)
子ども達に関することで、児童館のお部屋を活用しませんか?
ご要望がありましたら、松島町児童館の集会室等のお部屋をお貸しすることが
できますのでご相談下さい。子どもに関する話し合いや会議、机や椅子もあり
ますので中高生はテスト勉強などでも活用できますよ!
行事、募集など
令和2年6月1日月曜日から自由来館再開します!
松島町児童館は、令和2年6月1日(月)から自由来館を再開します。
しかし、当面の間、利用者の濃厚接触を回避し、感染のリスクを予防するためにご来館いただきました全ての方に、体調チェックシートのご記入、名前、連絡先のご記入を
お願いいたしております。また、自由来館の開館時間等についても、新型コロナウイルスの感染拡大の状況をみながら、段階を経て通常通りの開館時間に戻していく予定です。
ご不便をおかけしますが、みなさまが安心してご利用頂くために、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
詳細につきましては児童館まで連絡をお願い致します。
松島町児童館:☎022-354-6888
関連リンク
松島町では、子育てを応援するため『松島町子育て支援サイト』を開設しました。