令和4年台風第14号に関する情報
台風第14号関係情報
■避難に関する情報:高齢者等避難解除(2022年9月20日11時30分)
台風第14号は20日午前9時に温帯低気圧となり、気象情報等からも、今後、災害発生の恐れが低くなったことから、松島町全域に発令していた高齢者等避難を午前11時30分に解除します。
また、町内5箇所に設置していた、すべての避難所を閉鎖します。
■避難に関する情報:高齢者等避難(2022年9月19日15時00分)
19日の18時から20日にかけて暴風警報が発令される可能性が高くなっています。
本町では、7月の大雨により倒木などが発生しやすい状況となっていることから、町内全域に「高齢者等避難」を発令します。
避難に時間のかかる高齢者の方などは危険な場所から避難しましょう。
開設する避難所は以下のとおりです。
なお、避難所に行くことだけが避難ではありません。安全な知人・親戚宅への避難することも考えましょう。
開設避難所 | 避難世帯数(世帯) | 避難者数(最大) |
・第五小学校体育館 | 1世帯 | 1人 |
・北小泉・下竹谷地区コミュニティーセンター | 0世帯 | 0人 |
・白萩避難所 | 3世帯 | 4人 |
・高城避難所 | 2世帯 | 3人 |
・三十刈避難所 | 6世帯 | 8人 |
合計 | 12世帯 | 16人 |
■学校臨時休業に関する情報
台風14号の接近に伴い、町立小学校・中学校・幼稚園で9月20日(火)を臨時休業といたします。また、もみの木教室(松島町子どもの心のケアハウス)も臨時休業といたします。
■気象台からのコメント 2022年09月20日(火曜日)5時04分
20日:宮城県 暴風・波浪[高]、大雨[中]
<今後の見通し>
台風第14号は、今日(20日)朝から昼前にかけて宮城県へ接近・通過し、大荒れや大しけとなる見込みです。
東部海上では20日昼過ぎにかけて、東部陸上・西部では20日昼前にかけて暴風となる見込みです。
海上では20日昼過ぎにかけて高波に警戒してください。
また、台風に向かって暖かく湿った空気が流入し、南斜面や南東斜面を中心に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。同じ場所に降り続いた場合は、大雨警報を発表する可能性があります。
■早めの台風対策を
暴風対策
ベランダや庭にある飛散しやすいものは、建物内に移動するなど飛散対策を行いましょう。また、飛散による被害対策として、雨戸やシャッター、窓へのテープなど有効に活用しましょう。
停電対策
暴風による停電が発生した場合に備え、あらかじめ懐中電灯などの準備、携帯電話の充電など電源の確保を行いましょう。
倒木等への注意
7月の大雨により倒木が発生しやすい状況です。周囲の樹木の状況について注意し、危険な樹木には近づかないようにしましょう。
■松島町安心・安全メール
防災行政無線の放送内容をメールで配信しています。
■道路通行止め箇所
町道松島パノラマ線
町道泉ヶ原・鴻ノ巣線
※上記は、7月15日・16日の大雨被害による復旧作業中の為通行できません。
■松島町の対応状況について
9月19日 8:30~ 総務課環境防災班参集(警戒配備0号)
13:30~ 特別警戒本部設置(本部長:副町長)
第1回特別警戒本部会議開催(特別警戒配備2号)
15:00~ 高齢者等避難情報発表、避難所開設
18:00 消防団防潮堤閉鎖確認作業完了
18:40 暴風警報発表
21:22 波浪警報発表
9月20日 5:30 職員・消防団巡回
8:30 第2回特別警戒本部会議開催
9:30 波浪警報解除
11:11 暴風警報解除
11:30 高齢者等避難解除
町内すべての避難所を閉鎖
特別警戒本部(2号)解除