新型コロナウイルスワクチンの接種について
新型コロナウイルスワクチン6か月~4歳の接種(乳幼児接種)について
新型コロナウイルスワクチン接種について各種問合せ先・相談窓口
松島町の新型コロナワクチンの初回接種(1・2回目接種)、追加接種、小児接種(5歳~11歳)について
新型コロナウイルスワクチン6か月~4歳の接種(乳幼児接種) について
生後6か月~4歳までのお子さんを対象とした新型コロナウイルスワクチン接種を実施しています。
●使用するワクチン:6か月~4歳用ファイザー社製新型コロナウイルスワクチン
●接種回数:3回(1回目の接種後3週間あけて2回目を接種し、2回目から8週間あけて3回目を接種します。)
●医療機関:中山クリニック、小野寺記念たけなか医院
●接種券:対象のお子さんには10月下旬に接種券は発送済みです。対象年齢で接種券がまだ届かない方や転入の方は下記にご連絡ください。
●予約方法:新型コロナウイルスワクチン接種対策室に電話でご予約ください。
詳細は接種券に同封される案内をご参照ください。
松島町の問合せ先 ☎022-355-0667(松島町新型コロナウイルスワクチン接種対策室)
初回接種(1・2回目接種)がまだお済みでない方へ
初回接種(1・2回目接種)に使用している従来型ワクチンは年内で国からの供給が終了する見込みです。
それに伴い松島町内での初回接種(1・2回目接種)はまもなく終了します。
これから初回接種を希望する場合は下記の日程で接種が可能です。
※下記の日程が最終の接種日程となります。
【1回目】2月20日(火)午後、【2回目】3月28日(火)午後
ご希望の方は松島町新型コロナウイルスワクチン接種対策室に電話でご連絡ください。
※オミクロン株対応2価ワクチンは初回接種が完了しないと接種できません。
詳細は下記の資料をご覧ください。
松島町の問合せ先 ☎022-355-0667(松島町新型コロナウイルスワクチン接種対策室)
オミクロン株対応ワクチンの接種について
オミクロン株対応2価ワクチン接種を実施しています
松島町でのオミクロン株対応2価ワクチン接種の実施状況については、以下のとおりです。
● 集団接種:令和4年9月23日(金)接種分から実施
● 個別接種:令和4年10月1日(土)接種分から実施
● 今後の予定:3回目接種以降の追加接種の方はオミクロン株対応ワクチンとなります。ただし、初回接種の方は従来型ワクチンの接種となります。
※オミクロン株対応ワクチンの接種は、1人1回です。
オミクロン株対応2価ワクチン接種の接種券の発送が完了しました
オミクロン株対応ワクチンは、12歳以上の方の追加接種(3・4・5回目)として使用されます。
接種券の発送状況は下記のとおりです。
● 50歳~59歳の方:発送済
● 12歳~49歳の方:発送済
● 60歳~74歳の方:発送済
● 75歳以上の方 :発送済
※既に接種券をお持ちの方は、お持ちの接種券を使用できます。二重に届いた場合は、古い接種券を廃棄してください。
※接種券を紛失した方、転入の方は発行手続きが必要です。
※期日を過ぎても接種券が届かない場合は新型コロナウイルスワクチン接種対策室にご連絡ください。(☎022-355-0667)
接種間隔について
前回接種から3か月を経過した方はオミクロン株対応ワクチンの接種ができます。
接種の予約について
集団接種、医療機関での個別接種のどちらも予約を受け付けています。
下記の予約サイトまたはコールセンターで予約ができます。
● コールセンター(松島町新型コロナウイルスワクチン接種対策室) ☎ 022-355-0667
新型コロナウイルスワクチン接種について各種問合せ先・相談窓口
新型コロナウイルスワクチン接種に関する問合せ先および相談窓口は以下のとおりです。
1.松島町のワクチン接種についての問合せ先
松島町新型コロナウイルスワクチン接種対策室(保健福祉センター内) ☎022-355-0667
2.ワクチン接種後の体調変化についての問合せ先
宮城県新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター ☎050-3615-6941
具体例:接種後の発熱、頭痛、倦怠感、接種部位の痛みや腫れ等
3.厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター ☎0120-761770
4.その他 新型コロナワクチンについてのQ&A
新型コロナワクチンに関する疑問については、「新型コロナワクチンについてのQ&A」(厚生労働省ホームページ) をご覧ください。
松島町予防接種健康被害調査委員会
「松島町予防接種健康被害調査委員会」は、松島町が実施した予防接種に起因した健康被害を調査し、医学的見地から審議することを目的としています。
● 松島町予防接種健康被害調査委員会名簿
任期:令和4年4月1日~令和6年3月31日
所属および役職 | 氏名 | |
1 | 松島町(副町長) | 熊谷 清一 |
2 | 宮城県塩釜保健所(所長) | 西條 尚男 |
3 | 医療法人社団中山クリニック(医師) | 田中 佳優 |
4 | 小野寺記念たけなか医院(医師) | 竹中 紗代 |
5 | 松島町(健康長寿課) | 齊藤 惠美子 |
● 開催実績
日時:令和4年6月16日(木) 午後1時30分~午後2時15分
場所:松島町保健福祉センター会議室
議題:予防接種による健康被害に関する調査・審議
詳細:非公開(本委員会は個人情報に関わる審議であるため)
新型コロナワクチン接種証明書について
【ワクチン接種証明書(電子版)について】
二次元コード付き接種証明書(電子版)が発行可能なスマートフォン上の専用アプリが公開されました。
接種証明書の発行には、マイナンバーカードが必要です。
1.発行の流れ
(1) 新型コロナワクチン接種証明書アプリをダウンロードする
(2) アプリの案内に従って必要事項の入力等を進める
2.発行に必要なもの
・スマートフォン(iOS13.7以降もしくはAndoroidOS8.0以降)
・新型コロナワクチン接種証明書アプリ
・マイナンバーカード
※マイナンバーカードをこれから申請する場合、カードの交付までに1か月程度かかります。
また、マイナンバーカード発行の際に設定した4桁の暗証番号が必要になります。
・旅券(海外用を申請する方のみ)
詳細については、以下をご確認ください。
【ワクチン接種証明書(書面)について】
従来の海外用に加えて、主に日本国内での利用を想定した日本国内用の二次元コード付き接種証明書も申請いただけます。
1.発行の流れ等
(1) 申請窓口:松島町保健福祉センター
(2) 申請方法:窓口で「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書」を記入する
(3) 受取方法:保健福祉センターから、発行した「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書」を郵送にてお送りします
2.発行に必要なもの
(1) 新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書 交付申請書(申請書は、保健福祉センターの窓口に設置しているほか、下記よりダウンロードできます。)
(2) 1回目・2回目の接種済証
(3) 本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
(4) 切手を貼った返信用封筒(発行した接種証明書を自宅に郵送する際に使用します。)
(5) 旅券(海外用を申請する方のみ)
(6) 委任状・代理人の本人確認書類(代理人が申請に来る場合のみ。委任状は、保健福祉センターの窓口に設置しているほか、下記よりダウンロードできます。)
※なお、交付まで1週間程度お時間をいただきます。
3.参考資料
松島町の新型コロナワクチンの初回接種(1・2回目接種)、追加接種、小児接種(5~11歳)について
【初回接種(1・2回目接種)】
初回接種(1・2回目接種)はR5年3月で終了する見込みです。接種を希望される方は下記にお電話ください。
松島町新型コロナウイルスワクチン接種対策室 ☎022-355-0667
【追加接種・小児接種(5~11歳接種)】
松島町新型コロナワクチン予約サイト(予約サイトへリンク)から予約が可能です。
松島町新型コロナワクチン接種の進捗状況等
松島町のワクチン接種進捗状況(令和5年1月12日現在)
- 1回目接種者数 : 12,044人
- 2回目接種者数 : 11,977人
- 3回目接種者数 : 10,710人
- 4回目接種者数 : 8,215人
- 5回目接種者数 : 4,249人
新型コロナウイルスワクチン副反応相談センターについて
1.相談窓口名 新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター
2.受 付 時 間 午前8時45分~午後5時15分
3.電 話 番 号 050-3615-6941
4.そ の 他 (1)聴覚や言語に障害がある方への対応
メールアドレス : m-side-reaction@medi-staffsup.com
FAX : 022-200-2932
(2)外国の方からの相談への対応言語
(1) 毎 日 : 英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語
(2) 平日のみ :タイ語・ネパール語・ベトナム語 ・ロシア語・タガログ語・インドネシア語・ヒンディー語
5.対 応 内 容 ワクチン接種後の体調変化(例:接種後の発熱、頭痛、倦怠感、接種部位の痛みや腫れ等)
松島町新型コロナワクチン接種について
持ち物・当日の流れについて
【持ち物】
(1) 接種券
(2) 予診票(事前に記入してください)
(3) 本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
(4) お薬手帳(かかりつけ医がいる場合はご持参ください)接種後、15分~30分程度の経過観察を行い、副反応がなければ終了です。
【当日の流れ】
(1) 受付
(2) 予診票の確認
(3) 医師による予診、ワクチン接種
(4) 経過観察
接種後15分~30分程度の経過観察を行い、副反応がなければ終了です。
新型コロナワクチンの接種後に起こりやすい症状について
厚生労働省による先行接種者健康調査によると、ワクチン接種後に「接種部位の痛み」「頭痛」「発熱」「倦怠感」等の副反応が出やすいことが報告されています。
これらの副反応の多くは、4~5日で自然に治りますが、症状が続く場合は下記の相談窓口の他、かかりつけ医にご相談ください。
【接種後の副反応についての相談窓口】
- 松島町新型コロナウイルスワクチン接種対策室 ☎022-355-0667
- 宮城県新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター ☎050-3615-6941
- 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター ☎0120-761770
申請書等各種様式
松島町新型コロナワクチンの住所地外接種について
原則、住民票所在地の市町村において接種を行うこととしていますが、やむを得ない事情で長期滞在している方は、松島町に申請し、届出済証の交付を受けることで松島町内で接種を受ることが可能です。なお、申請は接種券が届いてから可能となります。
《申請が必要な方》
ア 出産のために里帰りしている妊産婦
イ 単身赴任者
ウ 遠隔地へ下宿している学生
《申請が不要の方》
ア 長期入院・入所者
イ 基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合
ウ 災害による被害にあった者
エ 拘留又は拘置されている者、受刑者
《申請方法》
(1)郵送による申請の場合
・住所地外接種届 住所地外接種届(様式)
・住民票所在地から郵送される接種券の写し
・返信用封筒(84円切手を添付したもの)
※上記を同封して、松島町に郵送してください
〒981-0203
宮城県松島町根廻字上山王6-27
松島町保健福祉センター(新型コロナウイルスワクチン接種対策室)
(2)窓口申請
・住所地外接種届
・住民票所在地から郵送される接種券の写し
※上記を持参して保健福祉センターにお越し下さい