電話勧誘販売
サラリーマンを狙う電話勧誘販売
職場や自宅に何度もしつこく勧誘の電話を掛ける手口です。断っても「説明も聞かずに断わるのは失礼だ」などと脅され、資料だけ送ることに了承すると契約書まで送られてきたりします。
▲勧誘するのは資格取得の教材、投資用マンション、不動産、種々投資取引、美術品等いろいろです。
▲資格商法を契約したことがある人に数年後その契約を引き合いに「資格を取るまで契約は続いている」「名簿から削除するために新たな講座の受講が必要」などと勧誘される二次被害にも注意が必要です。
Point
△ 自分に必要でないものを売りつけられそうになったときは、毅然とした態度で断わることが大事です。あいまいな返事はトラブルのもとです。「勧誘しても時間の無駄」と思わせることがポイントです。
△ 過去の契約について、既に終了している場合は、取り合わずきっぱりと断わりましょう。
◎訪問販売や電話勧誘で思わず契約してしまった場合、8日以内に消費者が契約を一方的に無条件で取り消すことができるクーリング・オフという制度があります。また、クーリング・オフ期間が過ぎても、業者が嘘の説明をしたり、不適切な勧誘をしたときは契約を解除することができます。
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2012年5月28日 /
更新日: 2018年9月22日