申告受付の日時について

日  程:令和5年2月16日(木)から令和5年3月15日(水)(土日祝日除く)

受付時間:午前の部 午前9時から午前11時まで

     午後の部 午後1時から午後3時まで

※行政区毎に、地区割当日を指定しております。申告会場の混雑緩和のためにも、地区の割当日に受付されますようお願いします。

 

○会 場

 松島町文化観光交流館 2階 講座室

 注意:申告受付期間中は役場税務班窓口での申告相談および申告受付はできません。

 

下記の日程で町・県民税の申告受付を行います。

 

申告受付日 申告受付対象地区
2月16日(木) 漁業者(松島地区)・観光船業者
2月17日(金) 松島地区(1~7部)
2月20日(月) 松島地区(8~13部)
2月21日(火)・22日(水) 手樽行政区
2月24日(金) 磯崎地区(1~3部)
2月27日(月) 磯崎地区(4~7部)
2月28日(火) 磯崎地区(8~11部)
3月1日(水) 下竹谷行政区
3月2日(木) 北小泉行政区・上竹谷行政区
3月3日(金)・6日(月) 幡谷行政区・根廻行政区
3月7日(火)・8日(水) 本郷行政区
3月9日(木) 初原行政区・桜渡戸行政区
3月10日(金) 高城地区(西1・2・高1・2・3・新3・4・5・中・割波)
3月13日(月) 高城地区(割波2・光陽台・高6・新6・7・8・9・10)
3月14日(火)・15日(水)

全行政区

 

※昨年までは、漁業者(磯崎地区)のみの日程割り当てがありましたが、今年は割り当てておりません。対象者の方は2月24日から28日の磯崎地区割当日のいずれかで申告受付をお願いします。

 また、昨年は全行政区対象の日程を3月15日の最終日1日のみとしておりましたが、今年は3月14日と15日の2日間を全行政区対象の日程としております。

申告にはマイナンバーが必要です

申告者

必要書類

本人

(1)マイナンバーカード(個人番号カード)

(2)通知カードと身分証明書(2点組み合わせ)

(3)マイナンバー入り住民票の写しと身分証明書(2点組み合わせ)

※(1)、(2)、(3)のどれか

代理人

(1)法定代理人の場合は、その資格を証明する書類

(法定代理人以外の場合は、委任状または本人しか持ちえない書類)

(2)代理人の運転免許証など、写真付きの本人確認書類

(3)本人のマイナンバーカードまたは通知カードなど(コピー可)

※(1)、(2)、(3)のすべて

※扶養控除を含めて申告する場合は、被扶養者のマイナンバーが分かる書類をお持ちいただくか、事前に被扶養者のマイナンバーをお調べのうえ、お越しください。

申告の対象者や必要書類については、下記をご覧ください。

 令和5年度町民税・県民税申告について.pdf [ 110 KB pdfファイル]

 →令和5年度町民税・県民税申告の手引.pdf [ 1152 KB pdfファイル]

 →住民税申告書記入例.pdf [ 351 KB pdfファイル]

 →住民税申告書エクセル様式.xlsx [ 802 KB xlsxファイル]

 →住民税申告書PDF様式.pdf [ 283 KB pdfファイル]

ご協力お願いします

新型コロナウイルス感染症対策のため、確定申告書についてはe-TAXを利用した電子申告にご協力ください。

下記リンク先の国税庁ホームページ「確定申告作成コーナー」にて、申告書を作成することができます。

★国税庁 確定申告書等作成コーナー

http://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl