私立幼稚園就園奨励費補助金について
町では、子ども・子育て支援新制度に移行しない私立幼稚園に通園する園児の保護者の経済的負担を軽減するため、入園料及び保育料の一部を補助しています。
補助の対象となる方(次の条件にすべて当てはまる方)
(1)松島町に住民登録をしていること。
(2)子どもが私立幼稚園に在園していること。
(3)町で規定する対象世帯区分に該当すること。
補助限度額
別表1
階層区分
|
補助金の限度額(年間)
|
|||
第1子
|
第2子
|
第3子以降
|
||
Ⅰ
|
生活保護世帯
|
308,000円
|
||
Ⅱ
|
市町村民税非課税世帯
|
272,000円
|
308,000円
|
|
市町村民税所得割非課税世帯
|
||||
Ⅲ
|
市町村民税所得割課税額
77,100円以下の世帯
|
187,200円
|
247,000円
|
308,000円
|
Ⅳ
|
市町村民税所得割課税額
211,200円以下の世帯
|
62,200円
|
185,000円
|
308,000円
|
上記区分以外の世帯
|
-
|
154,000円
|
308,000円
|
別表2
ひとり親世帯等の補助金額
階層区分
|
補助金の限度額(年間)
|
|||
第1子
|
第2子
|
第3子以降
|
||
Ⅱ
|
市町村民税非課税世帯
|
308,000円
|
||
市町村民税所得割非課税世帯
|
||||
Ⅲ
|
市町村民税所得割課税額
77,100円以下の世帯
|
272,000円
|
308,000円
|
※実際の保育料支払額が限度額を下回る場合は、当該支払額が補助限度額となります。
※途中入園の場合は、在園期間に応じて補助金を算出します。
※住宅借入金等特別税額控除(住宅控除)を受けた場合は、控除適用前の町民税所得割額で判定します。
※多子軽減の適用に関する子どもの数え方については、小学校3年生以下の範囲において、最年長の子どもから順に数えます。
※町民税所得割課税額77,100円以下の世帯は、多子計算にかかる年齢制限を撤廃します。
申請方法
各幼稚園から配布される申請書に必要事項を記入し、幼稚園に提出して下さい。
(1)保育料等減免措置に関する調書(様式第4号)
(2)平成30年1月1日以降に松島町に転入された方は、前住所地の市町村で発行する市町村民税の課税(非課税)証明書
提出期限
在園する幼稚園に御確認ください。
補助金の支払いについて
就園奨励費支払いは、町から幼稚園に2月下旬に一括支払いの予定ですので、その後幼稚園から保護者に支払われます。
●松島町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱
松島町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 [69KB pdfファイル]
松島町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱(別表) [41KB pdfファイル]
●申請書
登録日: 2015年6月9日 /
更新日: 2018年9月22日